ポンゾ錯視


ポンゾ錯視(2014/05/06掲載)

-解説-
二本の水平線は物理的にどちらも同じ長さだが、両脇の線分の閉じた側にある(この場合上の)水平線の方が長く見える。

ポンゾ錯視1

ポンゾ錯視2

ポンゾ錯視3

コメント:実はポンゾ錯視、自分にはあまり生じなくて製作に困った。無視されがちだけど個人差の問題って結構あるよね…。

[戻る]


夕闇木陰道(2014/05/06掲載)(2015/06/08説明文訂正)

-解説-
ポンゾ錯視を遠近説で説明する研究者もいる。
ポンゾ錯視の構造は以下の図に似ている。水平線は丸太に、収束線は道に相当する。
下の丸太は手前に、上の丸太は奥にあるように見える。
二本の丸太が実際に同じ長さであれば、奥のものほど短く(小さく)描かれなければならない。
しかしどちらも同じ長さで描かれているので、遠くにある(上の)丸太が近くにある(下)丸太よりも実際には長いことを意味する(そしてそう見える)。
通常の(線画のみの)錯視図形を見た時には奥行きの印象は生じないが、奥行き手がかりに基づく長さの補正だけは生じてしまう。つまり、当該の錯覚では、収束線の示唆する奥行き手がかりに基づいて遠くにあるものは長く、近くにあるものは短く見えるように補正がかかる。結果として錯覚が生じる。
ここでは大雑把に説明しているだけなので詳しくは資料室に挙げた参考書を読んでください。

夕闇木陰道1

夕闇木陰道2

夕闇木陰道3

コメント:本当は緑の生い茂った森を描く予定がこんななった。

[戻る]



© Tsuyoshi Kuroda All Rights Reserved.